八海山八海山 八海醸造通信販売
新潟 八海山幻 八海山八海山 新潟
八海山八海山 しぼりたて八海山
T O P銘柄一覧お買物方法お問合せ一つ前へ戻る
TOP > 八海山 > 八海山 本醸造

八海山 本醸造


八海山 本醸造



1800ml/ 2,744円 (税込)




720ml/ 1,320円 (税込)

品切 



 銘酒「八海山」の仕込み水は「雷電様の清水」という雪解け水が用いられています。その落、雷による災害を受けた人々が、ここに雷電様を祭ったところ雷の被害がなくなったといういわれからその名前がついたそうです。

 見学しようと車を走らせたのですが、目立った標識もなく、探すのに苦労した思い出があります。こやっとの思いでたどり着いた源流は山の裾の岩場からキラキラと光りながら流れ出ていました。見るからに清涼感があり、とっても冷たかったのを今でも覚えています。

 この酒は、そんな銘水を用いて55%に精米した五百万石を、大吟醸造りと同じように長期低温醗酵させ醸された高品質の本醸造です。

 香りは控えめで、キレのある辛口。キーンと冷やし、口に含んだ瞬間、そのみずみずしい舌触りに感動されることでしょう。本当に雪解け水を口にしたような感覚になれます。

 味わいは角のとれた柔らかなもの。そのバランスの取れた味はイヤミもなく、飲みあきする事はないだろうと思わせてくれます。本醸造らしからぬ、ふくよかで、丸みをおびた柔らかな味わいに吟醸酒?と錯覚してしまいます。

 燗にすると、旨味が膨らんで更にキレが良くなります。この酒はぬる燗でもいけますが、もう少し温度を上げた45度くらいの燗が一番良いようです。

 全国的に大人気の蔵ですが、一歩一歩、段階を踏みながらゆっくり増産していったため、最大3トンの大きさを守り、決して生産効率のよい大きなタンクに変えないそうです。大吟醸造りでつちかった技術を最大限に発揮して、神経の届いた確信のもてる酒造りにこだわるこの蔵らしい姿勢です。

 やはり、新潟の淡麗辛口の王道はこの酒で決まり。魚沼の大自然が産みだした素晴らしい本醸造をゼヒ!
 

産  地
酒  質
酵  母
精米歩合
使 用 米
杜  氏
タ イ プ
飲 み 方
:新潟県
:本醸造(吟醸規格)
:協会10号・14号
:55%
:五百万石・越路早生 他
:南雲重光(越後杜氏)
:淡麗辛口
:冷やして・常温・燗


買い物かごが動作しない時はコチラへ

※ 取扱い品目は固定ではありません。適時入れ替えます。
 

Copyright(C) SakenoSakaeya All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
Mail info@jizake.biz
Top http://www.jizake.biz