当店の地元、近江八幡に水郷があります。この水郷は古き時代の原風景がそのまま残っており、写真コンテストの題材に選ばれる程の美しい景観が楽しめます。また国の重要文化的景観第1号として登録されたことでも有名です。
この酒はその水郷の飛び地である「權座(ごんざ)」で収穫された滋賀渡船六号を用いて「喜楽長」醸造元、喜多酒造さんが醸されました。米の作付面積が限られているため、おのずと権座も生産本数が限られてしまいます。現在は完全割り当て品となっております。
立香は華やかです。デリシャスリンゴ、メロン、マスカットのようなフルーティな香りが印象的です。含み香は清楚でエレガントな立香に比べ、豊かに感じます。綿菓子を連想させる甘い香、メロンやピーチのようなみずみずしい果実の香りがします。含み香で魅せる素晴らしい味吟醸だと言えるでしょう。
口当たりはたいへんスムースです。適度な膨らみをもたせつつ、軽快に舌を流れていきます。
味わいはふっくらとした優しい旨味が素晴らしいです!そしてその旨味と同時に感じる柔らかい甘味、全体をシャキッと引き締める隠し味的な辛味を感じます。バランスが良く、飲み疲れせずに、じっくりと語り合える酒に仕上がっています。
後口は酒がスパッと切れた後、キリッとした辛口の酸味を感じます。この酸味のおかげで、全体的に輪郭のはっきりしたツヤのある味わいに仕上がっています。
さらに、この酒はヌル燗にしても美味しいです。ふっくらとした旨味がさらに広がりのある味わいになります。
ラベルは「やまびこ作業所」の障害を持った人たちが心を込めて1枚1枚手で漉いた手漉き和紙が用いられています。そしてなんと!全て手張です!デザインも最高にCOOL!贈答にもぜひ!
日本酒度 | +2.7 | 酸 度 | 1.7 |
原料米 | 滋賀渡船六号 | 精米歩合 | 55% |
酵 母 | 協会9号 | アルコール度 | 18.5度 |
タイプ | 芳醇辛口 | 保 存 | 冷蔵庫 |
|