焼酎富乃宝山 吉兆宝山富乃宝山 吉兆宝山
富乃宝山 吉兆宝山 通信販売天使の誘惑 万暦 通販薩摩宝山 富乃宝山
芋麹全量富乃宝山吉兆宝山
T O P銘柄一覧お買物方法お問合せ一つ前へ戻る
富乃宝山 西酒造

西酒造 富乃宝山


西酒造 焼酎  鹿児島県日置郡吹上町にて弘化二年(1845年)初代 西助左衛門により創業。以来、160年以上の長きにわたり精魂込めた本格焼酎造りを続けてきました。歴史に培われた技術と革新の上に「心を醸す本格焼酎」を理念とし、独自の焼酎造りに努めています。

 また、2009年より外部専門家で構成する「西酒造品質管理委員会」を設置。安全・安心のさらなる向上を目指し、公的機関と自社検査による二重の品質チェックを行っています。さらに原料から製品にいたる全ての環境における安全管理に万全の体制を整え、毎月小売店へ「醸造環境保証書」を発行しています。




万暦 芋麹全量2008年開催の洞爺湖サミット。その晩餐会において、焼酎の中では唯一「芋麹全量」と「万暦」がオフィシャル製品選ばれました。

 「芋麹全量」はクラッシュアイスを用い冷やして振舞われ、「万暦」はワインクーラーにドライアイスを抱かせてキンキンに冷やされた状態で振舞われ、各国の首脳たちに大絶賛されました。



富乃宝山

富乃宝山
吉兆宝山
白天宝山
薩摩宝山 白麹仕込み
芋麹全量
万暦
天使の誘惑
蒸撰「綾紫」
蒸撰「白豊」
蒸撰「紅東」


     富乃宝山    《いも》
富乃宝山
 焼酎業界に革命を起こし、いも焼酎の市民権を一気に全国区にしてしまった焼酎がこの「富乃宝山」です。
 香りは爽やかな柑橘系。たとえるならばオレンジ、レモン系のような酸味を帯びた清涼な果実の香りがします。そのほか、ローズマリーのような甘い花の香りがし、フルーティーな吟醸酒を思い起こさせます。味わいは透明感のある端正な口当たり、適度な甘味があり、アッサリした後味が特徴。のど越しも非常にスムースでマイルドです。この愛らしい、都会的で洗練された味わいの秘密は何なんでしょう?

 いも焼酎とはいえ、普通は麹に米を用います。「富乃宝山」はその麹米には酒造好適米の五百万石を用い、麹菌も黄麹を用いているのです(ラベルの色も黄色でしょ)。酵母は清酒に用いられる自家培養の9号酵母です。
 また、通常の芋焼酎は米麹と芋の比率が1:4程度ですが、「富乃宝山」は米麹2:芋3の割合で行っています。つまり、黄麹菌を用いた麹米の比率が高いのです。一次、二次モロミにおいては長期低温発酵を徹底しました。その結果、吟醸酒のよなフルーティーな味わいの焼酎が完成したのです。
 やはりオススメの飲み方はオンザロックかストレート。水で割るなら、軟水のミネラルウォーターがベストです。柔らかい甘みがさらに柔らかくなり、のど越しも更に素晴らしくなります。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
25度
黄麹
蒸留方式
常圧・減圧
1800ml     3,411円 (税込)

720ml     1,729円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     吉兆宝山  《いも》
吉兆宝山
 「富乃宝山」が洗練された新感覚の芋焼酎であるのに対し、この「吉兆宝山」は徹底的に「伝統」にこだわった芋焼酎です。
 使用する原料芋は契約有機栽培の黄金千貫(こがねせんがん)。仕込みは1次、2次とも全工程カメ壺仕込み。更に麹は黒麹菌が用いられています。これらは薩摩の伝統的な芋焼酎を仕込む上で欠かせない要素だそうです。「吉兆宝山」には薩摩の歴史が詰まっているのです。

 そもそも黒麹は沖縄の泡盛の仕込みに使わる麹菌です。クエン酸の生成が活発で乳酸の生育を抑えてモロミの腐敗を防いでくれる理由で気温の高い九州地方ではよく用いられていました。しかし、黒い胞子が飛び散って衣服や蔵を汚すという理由からあまり用いられなくなっていました。
 しかし、「吉兆宝山」ではあえて黒麹で仕込むことにより、その特徴である深みのある円やかなコクを見事に表現しました。香りも「これぞ芋焼酎」という見事な香りが楽しめます。
 オススメの飲み方はお湯割り、ストレートです。特にお湯割ではしっかりしたコクのある味わいはそのままに、お湯で割ることにより更に柔らかさ、甘味が引き立ちます。後味の切れもよく、盃を重ねるごとに、どんどんリラックスできます。「伝統的」jとは本来このような心地よさを感じさせるものなのでしょう。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
25度
黒麹
蒸留方式
常圧
1800ml     3,411円 (税込)

720ml     1,729円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     白天宝山    《いも》
白天宝山
 黄麹を用いてそれまでにないフルーティな味わいで焼酎業界に革命を起こしたのが「富乃宝山」。薩摩伝統の黒麹を用いて芳醇な味わいを実現したのが「吉兆宝山」。そしてスタンダードな白麹仕込を再確認し、より質の高い焼酎を目指し醸されたのがこの「白天宝山」です。
 原料芋は契約農家が有機肥料にこだわった良質の黄金千貫。白麹を使用し、伝統のかめ壷で丁寧に仕込み、常圧蒸留で深い味わいに仕上げています。

 香りは甘い香りが心地よく広がります。華やかさと穏やかさが見事に同居しており、嫌味のない自然な香りが好印象です。
 口当りはとてもまろやか。非常に飲みやすく、白麹ならではの優しくて穏や旨味、柔らかで奥深い甘味を感じます。後口はサッパリとした切れの良い風味。そして豊かな余韻が長く続きます。
 ラベルには「古の昔、宝山検校、大龍白天に天昇せしめたり」と宝山の名前の由来となっている吟弾の祈祷で龍を天昇させたと言われている宝山検校の古文がかかれています。オススメの飲み方はロックとお湯割り。深い味わいをお楽しみ下さい。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
25度
白麹
蒸留方式
常圧
1800ml     3,411円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     芋麹全量 2021年謹製   《いも》
芋麹全量
 この焼酎は芋麹で醸した芋100%のみで造られました。普通、芋焼酎とはいえ麹には米を用います。ですので芋焼酎の原料は芋+米麹となるのですが、この焼酎は麹にまで芋を用いたこだわりの逸品です。
 原酒ながらアルコール度数が大体30度弱。芋麹で造ると発酵に時間がかかるのですが、その分まろやかで独特の風味が楽しめる焼酎になります。原料の芋は黄金千貫を使用して麹菌は黒麹。風味が生きる常圧蒸留です。

 盃に注いだ瞬間から広がるフルーティな香りにまず驚きます。芋から出来ているとは思えません。この香りに惚れ込むファンも多く、この焼酎の個性となっています。味わいはバニラを思わせる甘み、芋焼酎本来の旨みがあり、芳醇でリッチな味が楽しめます。後口もまったりとした甘い風味が残り、心地よい余韻に酔いしれることができるでしょう。
 季節限定品で年に1度しか出荷されない貴重品。フレッシュで芋らしい、黒麹の深みのある味わい。ロック、お湯割り、ストレートとシーンに合わせてお楽しみください。 合わせる料理も薩摩伝統料理が理想的。黒豚の角煮、薩摩地鶏の刺身など。また馬刺しなんかもいいですね。強い歯ごたえの赤身と甘味をを含んだ脂で「芋麹全量」が一層まろやかになります。
※現在は2013年謹製の芋麹全量を販売させていただいております。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・芋麹
アルコール度
28度
黒麹
蒸留方式
常圧
1800ml     4,437円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     綾紫・芋麹全量 2018謹製   《いも》
 焼酎ファンに高い人気を得ている「芋麹全量」。麹に米を用ずに芋麹を用いる特殊な焼酎です。その分、芋の特徴がよりはっきりした焼酎を造ることが可能です。
 先に発売された「芋麹全量」には「黄金千貫」を用いていますが、この焼酎は赤芋として人気の品種である「綾紫」が用いられています。

 原料芋には鹿児島県産「綾紫」を使用。薩摩鋒山の伏流水「宝名水」を仕込水に、麹にも綾紫を用いて全量芋麹(黒麹)で仕込んだモロミを常圧単式蒸留した原酒を瓶詰めしました。

 非常に高い技術を要する芋麹の特性上、アルコール度数はその年ごとの出来高となっており大量生産ができないため、限定品として出荷されています。

 香りは綾紫特有のフルーティで華やかな香りが印象的です。この香りに虜になる方も多いはず。
 口当たりは非常になめらかで上品です。原酒であるのを忘れてしまうほどの爽やかさです。適度な厚みを持たせつつ、軽快に舌を流れていきます。
 味わいは、芋麹ならではの芳醇でコクのある旨味がたまりません。じっくりと味わえる深さがこの焼酎の特徴です。芋焼酎の可能性を追求し、芋だけで旨い焼酎を造りたいという情熱から生まれた特別な芋焼酎をご堪能下さい。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・芋麹
アルコール度
28度
黒麹
蒸留方式
常圧
1800ml     4,437円 (税込)
 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     天使の誘惑  《いも》
天使の誘惑
 丁寧に造り上げた芋焼酎の原酒をさらに最高な酒質へと昇華させるために樫樽で7年以上も長期熟成させたこだわりの逸品。
 新酒とのブレンドはいっさい行わず、同じ酒造年度のシングルモルトだけを瓶詰めするという今までに無い発想のいも焼酎です。
 香りはまさにモルトウィスキーを思わせるスモーキーフレーバー。また、樫樽由来のカカオを思わせる甘い香りも印象的です。ウィスキー党までもとりこにしてしまう香りは素晴らしいの一言です。
 口当たりはたいへんまろやか。40度のアルコール度数を感じさせません。味わいは樫樽貯蔵に由来する深い旨味が特徴。口に入れた時に甘さをを感じ、芳醇な味わいが心地よい酔いへと誘います。たいへん濃密で凝縮感のある味わいです。そしてスモーキーで香ばしい余韻が最後まで残ります。

 この「天使の誘惑」を焼酎をあまり知らない人に黙って飲ませてみれば、これを芋焼酎だと答える人はまずいないでしょう。そんな芋焼酎の概念を打ち砕く、革新的な焼酎だと思います。
 芋臭い焼酎がお好きな方にはやや違和感があるかもしれません。でも独特のトロリとした雰囲気もありますし、文句なしに旨い焼酎ですので、ぜひ一度お試し下さい。オススメの飲み方はオンザロックかストレート。水で割っても飲みやすいです。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
40度
仕様
樫樽貯蔵
蒸留方式
常圧単式
720ml     4,235円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     万 暦  《いも》
万暦
 本格焼酎の蒸留工程では、原酒から抽出される順に、「初垂れ」「本垂れ」「末垂れ」と呼ばれています。その中でも一番最初に垂れてくる「初垂れ」は、旨み成分が最も凝縮された部分であり、アルコール度数が高く、混じりけの無い味わいと芋本来の独特の香りが堪能できます。
 この「万暦」は「初垂れ」部分のみを集め、さらに半年以上寝かせてから瓶詰めされています。また環境サミットと言われた「洞爺湖サミット」での晩餐会で各国のVIPに振舞われて大絶賛された事でも有名です。

 香りは柑橘系の上品で清らかな香りが印象的。「本当に芋から出来た焼酎?」と思えるくらいフルーティーな香りです。
 味わいは、芋の旨みが凝縮された、濃厚で深い旨味が特徴。他の焼酎には真似することの出来ない唯一無二の味わいです。
 飲み方は洞爺湖サミットで出されたように、冷凍庫でキンキンに冷やし、トロリとなった状態でグラスへ注ぐのがオススメです。香りが華やかになり風味がより力強くなります。また、ロックで凝縮された香りを楽しむのも良いでしょう。温度によって様々な表情を見せる面白い焼酎なので色んな「酒遊び」が楽しめます。「初垂れ」の醍醐味をぜひお楽しみ下さい。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
44.5度
仕様
初垂れ
蒸留方式
常圧単式
360ml     3,630円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     宝山 蒸撰「綾紫」 酒精乃雫   《いも》
蒸撰 綾紫
 創業以来160年以上焼酎一筋。そして「焼酎造りは農業と同じ」という信念の下、いも焼酎の可能性を広げ、世間に問うために革新的な焼酎造りをしてきた宝山芋品種シリーズの限定品「宝山 蒸撰綾紫 酒精乃雫」です。
 芋に対する徹底的なこだわりから、原料に「綾紫」「白豊」「紅東」の3品種をそれぞれ品種別に仕込み、芋の個性を明確にした風味の違いを表現しました。
 原料の品種が違えば当然仕上がってくる焼酎の風味も大きく違います。そしてその違いをしっかり表現する西酒造の技術力は素晴らしいものがあります。原料芋には、鹿児島県産の薩摩芋「綾紫」。芋の個性を直接表現するため、常圧単式蒸留した原酒を無濾過・無調整で直詰めしました。

 原料である紫芋の綾紫の持ち味を生かした焼酎で、香りには華やかでフルーティ。味わいは芳醇でふくよかな旨味があります。後味はスッキリとしてキレが良く、アルコールをあまり感じさせないまろやかさが特徴です。オンザロックからお湯割りまで何でもこなす万能選手です。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
34度
仕様
無濾過直詰め
蒸留方式
常圧単式
1800ml     3,907円 (税込)
     品切 

720ml     2,147円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     宝山 蒸撰「白豊」 酒精乃雫   《いも》
蒸撰 白豊
 創業以来160年以上焼酎一筋。そして「焼酎造りは農業と同じ」という信念の下、いも焼酎の可能性を広げ、世間に問うために革新的な焼酎造りをしてきた宝山芋品種シリーズの限定品「宝山 蒸撰白豊 酒精乃雫」です。
 芋に対する徹底的なこだわりから、原料に「綾紫」「白豊」「紅東」の3品種をそれぞれ品種別に仕込み、芋の個性を明確にした風味の違いを表現しました。
 原料の品種が違えば当然仕上がってくる焼酎の風味も大きく違います。そしてその違いをしっかり表現する西酒造の技術力は素晴らしいものがあります。原料芋には、鹿児島県産の薩摩芋「白豊」。芋の個性を直接表現するため、常圧単式蒸留した原酒を無濾過・無調整で直詰めしました。

 立ち香には気品のある華やいだ香り、スッキリとした上品で軽やかな味わいの中にも、どっしりとした芋のふくよかな香りと旨味が魅力的です。オンザロックでもお湯割りでも、料理の美味しさを引き立ててくれる素晴らしい1本です。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
34度
仕様
無濾過直詰め
蒸留方式
常圧単式
1800ml     3,907円 (税込)
品切 

720ml     2,147円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     宝山 蒸撰「紅東」 酒精乃雫   《いも》
蒸撰 紅東
 創業以来160年以上焼酎一筋。そして「焼酎造りは農業と同じ」という信念の下、いも焼酎の可能性を広げ、世間に問うために革新的な焼酎造りをしてきた宝山芋品種シリーズの限定品「宝山 蒸撰紅東 酒精乃雫」です。
 芋に対する徹底的なこだわりから、原料に「綾紫」「白豊」「紅東」の3品種をそれぞれ品種別に仕込み、芋の個性を明確にした風味の違いを表現しました。
 原料の品種が違えば当然仕上がってくる焼酎の風味も大きく違います。そしてその違いをしっかり表現する西酒造の技術力は素晴らしいものがあります。原料芋には、鹿児島県産の薩摩芋「紅東」。芋の個性を直接表現するため、常圧単式蒸留した原酒を無濾過・無調整で直詰めしました。

 すっきりとした芋の香りにキレがあり、個性豊かな風味が特徴的。飲み口はサッパリした辛口ですが、口に含むと、芳醇で焼き栗のような甘い味わいが口中に広がります。オンザロック、ストレート、お湯割りとどんな飲み方でも美味しく楽しめます。
 品種系統的に黄金千貫を父に持つ「紅東」は、全国各地で販売されている身近な品種で、よく焼き芋などに使用されています。綺麗な淡いオレンジ色をしており南薩産は特に良質で有名です。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
34度
仕様
無濾過直詰め
蒸留方式
常圧単式
1800ml     3,907円 (税込)
品切 

720ml     2,147円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



     薩摩宝山 白麹仕込   《いも》
薩摩宝山 白麹
 「富乃宝山」「吉兆宝山」など、特徴を前面に出した、個性的な芋焼酎を世に問うている西酒造の中で、最も古くから地元の方々に愛飲されているのがこの「薩摩宝山」です。いわば、この焼酎が「富乃宝山」の原点です。レトロ調のラベルがなんともオシャレ。リーズナブルな価格なのに非常に高級感があります。

 栓を抜いたとたん、芋らしい芳醇で香ばしい甘い香りが立ち上がります。飲んだ時の香りはクセのない、正統派芋焼酎の香り。毎晩飲み続けても飲み飽きしない優しさがこの焼酎からは感じ取れます。口当たりは、長期熟成酒と一瞬間違うほどにこまろやかです。焼き芋の皮のような焦げた味わいと、甘味が混じりあい濃厚でリッチです。豊かな旨味が柔らかく広がり、しっかりとした肉厚感を感じさせる味わいは、まさしく芳醇な芋焼酎の王道をいくものです。後キレもほど良い余韻が心地よく、もう一杯、あと一杯と盃がすすみます。
 さすがに古くから地元に愛されてきた焼酎だけの事はあり、飲み方はストレート、ロック、お湯割り、水割りとバラエティ豊かです。まさに地元の厳しい舌に育てられた薩摩伝統の一本です。

種 別
いも焼酎
産 地
鹿児島
原料
芋・米麹
アルコール度
25度
白麹
蒸留方式
常圧
1800ml     2,156円 (税込)

720ml     1,248円 (税込)
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。



Copyright(C) SakenoSakaeya All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
Mail info@jizake.biz
Top http://www.jizake.biz